世の中のお金を生み出す行為に取って代わる
ソフトウェアサービスを創造していく。
Onionは、人工知能などの新しいテクノロジーにより、少ない労働力で生産の効率性が高まる未来が到来すると考えています。2013年に発表されたオズボーン論文では「今後10〜20年で総雇用者の約47%の仕事が自動化される可能性が高い」と言及されました。「仕事」とは「お金を生み出す行為そのもの」ですから、これはすなわち、今後10〜20年で「世の中のお金を生み出す行為の半分が、新しいテクノロジーに取って代わる」ということを意味しています。「世の中のお金を生み出す行為に取って代わるソフトウェアサービス」を創造していく。これがOnionの事業領域であり、掘り当てようとしている金脈です。
特に日本の労働市場においては、「人手不足 x 非効率」が大きな課題となっており、昨今は「働き方改革」や「長時間労働の是正」が叫ばれるなど、社会問題としても表面化してきました。この課題は一過性のものではなく、10年後、少子高齢化により労働力人口が大きく減少することで、日本はますます深刻な労働力不足問題に直面することになります。Onionは、テクノロジーにより労働や生産の自動化を推進することで、深刻化していく「労働力不足の解消」と「労働力の生産性向上」という大きな社会課題解決の一助となりたいと考えています。
川村亮介
代表取締役社長
2008年、創業期のアトランティス(現Glossom)に入社。社長室長としてアドネットワーク事業の立ち上げに従事し、グリーへの同社売却を経験。2011年、アプリ事業のビットセラー(現Supership)を創業。代表取締役社長に就任。2014年、KDDIへ同社売却。子会社社長としてKDDIグループのオープンイノベーションに従事。2016年、Onionを創業し現職。慶應義塾大学経済学部卒。
伊藤信敬
取締役
2004年、ヤフー入社。主にターゲティング広告のシステム開発に従事。2009年、アトランティス(現Glossom)入社。アドネットワークのシステム開発に従事。グリーへの同社売却を経験後、2011年、グリー入社。2014年、バリューコマース(東証1部)入社。執行役員CTO最高技術責任者兼技術開発本部長に就任。2019年、Onionに入社し現職。千葉大学理学部物理学科卒。